本文のエリアです。

研究成果

研究を通じて発見した新たな知見を、成果として発表し、言語科学の観点から行われる研究をもって、
社会と世界平和・発展に寄与。

修士論文・修士研究報告は修士課程での研究の成果をまとめたものです(英語学専攻TESOLプログラムではMA Researchを提出します)。また、博士論文は博士号を取得するために提出し、受理された論文です。
教員および大学院生、大学院修了生の研究成果を発表する場として、大学院紀要『言語科学研究』があります。さらに、2012年に閉鎖された言語科学研究センター(CLS)の紀要でも、研究成果を発表してきました。


修士論文題目

  • タイトル

    Why notとHow come

    語彙知識とそのテクスト理解との関係:中国語・韓国語を母語とするL2言語学習者と日本語母語話者の比較研究

    テクストの書き換えがL2日本語中級学習者の理解に与える影響

    異文化間コンフリクトに対する日本語学習者の反応-ビジネスコミュニケーションのケース活動を用いて-

    中国国内の音声教育事業-大学の日本語学科における発音指導-

    日本語学習者の外来語の誤表記に関する一考察

    「のだ」と「んだ」―談話管理理論の観点から-

    日本語学習者における動機づけと聴解ストラテジー、聴解能力との関連について

    アスペクトとテクスト解釈-限界性・クオリア構造・因果関係の果たす役割-

    プレタスクにおける使用言語(L1・L2)がL2発話に与える影響 -中上級日本語学習者を対象に-

    限定を表す取り立て助詞「だけ」「しか」「ばかり」-実例の分析から-

    現代小説の会話文にみられる女性語

    日本語の脱形容詞動詞のアスペクトについて

    タイ人日本語教師のビリーフの特徴とその要因 ?日本語母語教師との比較から?

    日本語学習者の外来語の習得 ?語彙テストとビリーフ調査の結果をもとに?

    中級日本語学習者の「断り」における文脈とタスクの影響?日本語母語話者および英語母語話者との比較から?

    韓国人日本語学習者の動機づけと学習ストラテジーと発話能力の関係 ?上級・中級学習者を対象に?

    「テイル」と「着」?日中アスペクト対照研究?

    日本語学習者の複合動詞の習得 ?複合動詞の種類とテスト形式が及ぼす影響?

    受動文についての日中対照研究

    中国における中国語母語日本語学習者の複合動詞「?出す」の習得

    日本語と韓国語における非完結相-事象投射理論からのアプローチ-

    日本語のムードと副詞節に関する階層的分析

    「は」の意味と構造 -イタリア語の文頭表現との比較から-

    第二言語語彙学習におけるタスクタイプと繰り返しの効果?日本語の中級・中上級学習者を対象に?

    基本動詞の多義的な意味の習得に日本語習熟度と滞日期間が与える影響について ?中国人と韓国人を対象に?

    中国語を母語とする上級日本語学習者による語りのテンス形式ruの認識について

    日本語学習者を対象としたリスニングにおけるプレタスクの効果 ?ディスカッションと語彙学習の比較を通して?

    日本の看護師国家試験問題の言語的分析?日本語能力試験出題基準との比較を通して?

  • タイトル

    Issues on acquiring phrasal verbs with special attention to their characteristics and relevance to English proficiency

    On the chronological and sociological perspectives of the katakana loanword in translation -Some quantitative and qualitative studies of‘The Catcher in Rye’

    A case study of Japanese college EFL students learning to retell narrative stories through guided instruction

    The differences in apology-making between Japanese and English native speakers

    The effects of phonics instruction on the reading of English words by Japanese elementary school children

    Reading versus telling of stories in the development of English vocabulary and comprehension in young second language learners

    Effects of oral reading on Japanese learners of English in a junior high school

博士論文題目

年度

執筆者

タイトル

2015

李 榮

文の複雑さ、および読み手の統語知識と作動記憶容量が日本語説明文の理解に与える影響-韓国語母語話者と中国語母語話者の場合-

2013

山方 純子

第二言語読解における語彙推測-語彙知識、母語背景、及び、テクストのトピックへの馴染み深さが及ぼす影響-

2010

綿貫 啓子

日本語後置文の機能と構造-対話の情報構造の観点から-

2009

藤巻 一真

ガ格及びノ格名詞句の位置と認可の方法

2009

大倉 直子

Applicative and Little Verbs: In View of Possessor Raising and Benefactive Constructions

2008

ニコリッチ・細中・ネベンカ

An Aspect of Intercultural Language Learning: A Study of Children’s Changing Perceptions of Old Men through Storytelling

2007

山田 昌史

アスペクト転換と統語構造-結果性を統語構造から予測する-

2005

伊藤 健人

イメージ・スキーマに基づく格パターン構文 ―日本語構文に関する構文文法的アプロ―チ―

2005

鄭 汀

日中両言語における場所表現の比較-「に」「で」と“在”を中心に-

2003

外崎 淑子

述語の統語構造と語形成-意味役割の表示と状態述語、心理述語、使役構文からの提言-

2002

鎌田 倫子

ノとコトの選択-言語特徴と構造から-

2002

上田 由紀子

Subject Position, Ditransitives, and Scope in Minimalist Syntax: A Phase -based Approach

大学院紀要

CLS紀要


ページの先頭へ


お問い合わせ・資料請求

神田外語大学大学院

〒261-0014

千葉県千葉市美浜区若葉1-4-1

TEL:043-273-1320

FAX:043-273-1197

Office Hours:月~金 10:00~17:00 休業日:土、日