大学間教育連携
-
教育ソリューションとは?
教育ソリューションとは、神田外語グループで培った語学教育のノウハウを一体化し、他の教育機関様に提供する事業のこと。その詳細についてご紹介します。
-
導入フロー
プログラム導入に当たっては学習環境、学生ニーズにより、さまざまな手法があります。各教育機関様に最も適したプログラムを作成し、PDCAをとりいれた効果的な運営実施をいたします。
-
メディア掲載
神田外語グループの大学間教育連携について様々なメディアで取り上げられています。ここではそのいくつかをご紹介します。
-
東北大学、岩手大学、九州大学など、各国立大学へはプレゼンテーション能力向上のための「Practical English」などの講座の提供実績がある大学間教育連携事業。
こちらでは、神田外語グループと他大学との新たな大学間教育連携(ACI Academic Collaboration Initiative)の一部をご紹介します。-
流通経済大学
2016年12月、流通経済大学と神田外語大学は、大学間包括連携に関する協定を締結。流通経済大学は2017年4月の新学科スポーツコミュニケーション学科設立に伴い、神田外語大学の自立学習施設SALC(Self-Access Learning Center)のノウハウを龍ケ崎キャンパス内に導入。スポーツを通して実践的な英語コミュニケーション能力を身につけ、国際社会に求められる人材育成を目指します。英語が堪能な若きビジネスアスリート達が世界で活躍することを期待しています。
-
日本大学工学部
2016年、日本大学工学部と神田外語大学は大学間包括連携に関する協定を締結。「専門的かつ実践的な外国語運用能力」をもち、「国際舞台で活躍できる理工系学生の人材育成」を目指します。同年4月以降に新しく開設される自立学習センターでは、4技能統合型の語学学習の他、理工系の学生たちの専攻に応じた専門的な英語学習指導によって、グローバル化に対応できる世界的視野を持った自立学習者を育成します。
-
千葉工業大学
2014年、大学間包括連携に関する協定を締結。全学生対象の英語コミュニケーションラウンジとして新習志野キャンパスに自立学習施設『グローバルラウンジ』を開設しました。 また、両大学間をシャトルバスが運行し、施設の相互利用が可能となっています。
-
名城大学
英語の自立的学習支援施設『M - SALC(Meijo Self Access Learning Center)』の開設に伴い、名城大学国際化計画の一端を担ってまいります。神田外語大の外国人教員が常任し、実践的な英語教育を実施していきます。
-
大阪工業大学
昨今の高等教育のテーマでもある「グローバル人材の育成」そして「大学間教育連携」等、教育機関同士ならではのこの試みは、 教育の質の保証について、そして世界を舞台に活躍する人材教育の現場の先行事例として注目されています。
-
崇城大学
2010年、崇城大学は神田外語大学との大学間協力を行い「英語教育“超”進化プロジェクト」に着手。国際的なビジネス・リーダーの育成に挑んでいます。
-
広島文教大学
(旧広島文教女子大学)2008年、広島文教大学は、学生の英語学習環境の整備のため、「BECC」を開設しました。
-
東北大学(2005年) 岩手大学(2007年) 九州大学(2008年)
「世界的規模の学会で不自由なくプレゼンテーションを行うことのできる学生を育てる」というニーズの下、プレゼンテーション能力向上のための「プラティカル(実用的)・イングリッシュ講座」を提供しています。 神田外語のソリューションは、英語と ITテクノロジーの活用、更に今までの知識や学習習慣にとらわれず、「自ら学ぶ楽しさ」「知る喜び」を体験させ、自立型人材を育成する「学習環境」の構築をしています。
-
追手門学院大学
2012年、神田外語大学と語学教育に関する協定を結んだ。神田外語大学から派遣する外国人教員により、 言語学習力を育成し、学習法を学生に指導する「English Cafe at Otemon」を2013年春に開設しました。また2013年度より「国際キャリアコース」を設置し、在学期間中1年間の留学サポートや、留学前研修、異文化理解も行っています。
-
-
-
-
神田女学園中学校高等学校
2017年3月、神田外語大学と神田女学園高等学校は、「高大連携協定」の調印式を挙行。英語教育特区に指定される千代田区にある、神田女学園高等学校は、同校に新しく自立型学習施設を新設し、神田外語大学が開学以来培ってきた語学教育、異文化理解教育に関するノウハウを取入れ、グローバルな視野を持ち、グローバルに活躍できる女性の育成を目指します。
-
-
-
神田外語学院は、長年の研究と教育を通して積み重ねてきた神田外語グループのノウハウを一体化し、「教育ソリューション」という形で他の教育機関に提供しています。
-