神田外語グループのいしずえを築いてきた人々

第5回 対談:宇佐美志都(書家)×佐野隆治会長『今を捨て、次に踏み出す勇気』

昭和9(1934)年7月7日生まれの佐野隆治会長は、平成23(2011)年の誕生日で77歳の喜寿を迎えます。この記念として、神田外語いしずゑ会では、書家・宇佐美志都さんとの対談を企画しました。宇佐美さんは、書家としての活動に加え、国際的な交流を通じて、日本の文字文化を世界に広めている方です。対談でおふたりは、書家と学校経営者という立場の違いを超えて、多くのことに共感されていました。さらに佐野元泰理事長の発案で、対談で得た佐野会長のイメージを宇佐美さんに書の作品にしていただきました。果たして、どのような作品が生まれたのでしょうか?

宇佐美志都さん(以下、宇佐美):ぜひ、お伺いしたいと思っていましたのは、外国語を教える学校を始められたとき、どのような社会状況だったかということです。当時の社会は、今とはずいぶん価値観が違ったのではありませんか?

佐野隆治会長(以下、佐野):外国語学校をやりたいって言い出したのは、うちの親父でね。彼には先見の明があったんですよ。先を読むのが非常に得意だった。学校ができたのは、昭和38(1963)年です。これからの平和な社会を創っていくために、日本人は外国人とも付き合わなくちゃいけない。グローバル化なんて言葉もなかった時代ですよ。そこで、学校を作って、若い人たちが外国語を話せるようにしていこう、というのが始まりです。

宇佐美:外国語学校をご創業されたお父上のもとでお育ちなって、なめらかに英語をお話しになりそうな感じがいたしますが。

佐野:いやいや、親父も僕も外国語は強くありません。学校を始めるまでは、語学とはまったく関係のない人生を送ってきたんですから。僕はね、語学学校の経営者としては、自分が語学ができないほうがいいと思っています。自分ができないから、できない人の悩みが分かる。どうしたら学生さんたちが楽しめて、早く覚えられるかを一生懸命考えて、先生方と新しい方法を開発してきた。語学ができない人たちに、「神田に行けば、どうにかなる」と認めてもらって、今があるってことですかね。そうやって初めは小さかった学校が少しずつ大きくなってきたんです。

宇佐美:ブリティッシュヒルズにも何度か伺わせて頂いております。あちらを創られた経緯というのも、同じような理由からですか? 

佐野:言葉を覚えるには環境と回数が必要です。和室で英語を話そうとしても、なかなか難しいですよね。

宇佐美:気持ちが整いませんよね。

佐野:そうですよね。ブリティッシュヒルズに行くと、英語を使ってもおかしくない雰囲気が、なんとなくあるじゃないですか。

宇佐美:崇高な雰囲気がございますよね。椅子の1脚、図書館の本の1冊にも「本物」にしかない重みを感じます。時を重ねて、錆びていくのではなく、重みを増していくというか。

佐野:昭和38(1963)年に学校を始めましたが、当時は外国の映画もどんどん来ていました。なかには、日本の場面もあるんですね。日本人が出てきたり、日本の家や庭も登場しますが、ぜんぶインチキなんですよ。

宇佐美:外国の映画で、着物の合わせが逆になっているときもありますね。

佐野:何か違いますよね。私たち日本人が見ると、韓国と中国の文化が一緒になったような感じを覚える。ということは、私たち日本人が西洋のものを作るときに、同じことをやってしまう可能性がある。西洋人が見たら、「なんだこれ?」となりますよね。

宇佐美:身近な例だと、Tシャツにふさわしくない英語が書いてあったりとか。

佐野:それだと、相手の文化をバカすることになってしてしまう。本物の環境でなければ、英語を学ぶのにも興ざめして、本気になれない。だから、スタッフには、裏に回っても嘘のない本物を創るように指示しました。おかげさまで、ブリティッシュヒルズには、英国大使館の方々にも来ていただいています。ご自分たちの国の建物だという感じがするのでしょうね。(1/6)

学校法人佐野学園:理事長室・いしずゑ会
〒101-8525 東京都千代田区内神田2-13-13
TEL: 03-5289-8828

法人本部広報部 渡邉公代
TEL:03-3258-5837

写真撮影:塩澤秀樹
取材・文:山口剛

本ページの記事・写真等及びコンテンツの著作権は、
神田外語いしずゑ会、写真家または情報提供者それぞれに帰属しています。

閉じる