令和3(2021)年4月、神田外語大学では新たに「グローバル・リベラルアー ツ学部」を設置する予定です。本シリーズでは新学部誕生に至るまでの物語を 紹介していきます。第1回は新たな学部の設計と実現を実務面から支えた前澤 宏和です。
“Global Liberal Arts for Peace”をコンセプトに掲げた新学部は、4年間で完結する学びのストーリーの構築を目指しました。他に類をみない「海外スタディ・ツアー」は神田外語グループが数十年前から提唱してきた教育の理想の具現化でした。
グローバル・リベラルアーツ学部では国際社会の課題に立ち向かうため、その本質を考えられる教養を養います。3つの領域から過去・現在・未来へと続く教養を学ぶことは、神田外語大学が追求すべき教育への回帰でもありました。
令和3(2021)年4月に設置予定のグローバル・リベラルアーツ学部では、「言葉は世界をつなぐ平和の礎」という神田外語の建学の理念を体現するための教育内容を設計しました。その充実した内容は、かつてない制度設計への挑戦でもありました。
神田外語大学では令和3(2021)年4月に「グローバル・リベラルアーツ学部(Global Liberal Arts学部、以下GLA学部)」を新設します。その誕生の物語を紹介する本シリーズの第2回では、新学部設立のプロジェクトを牽引(けんいん)してきた副学長の金口恭久に取材をしました。
平和の構築に寄与できる若者を育てるためのGLA学部独自のリベラルアーツ、求める学生と出会うための選抜試験、そして開学後の教育の方針について副学長の金口恭久に取材をしました。
令和3(2021)年4月、神田外語大学は新たに「グローバル・リベラルアーツ学部(以下、GLA学部)」を開設しました。平和な社会の構築へ貢献できる人材の教育を理念に掲げ、学生が自身の目標に向かって学び続けられるカリキュラムを構築したGLA学部。同学部の学部長であるロバート・デシルバ副学長に、1期生を迎えていよいよ始まったGLA学部が目指す教育についてお伺いしました。
GLA学部では3年次後期のニューヨーク州立大学への留学を目標に、さまざまな教育が展開されていきます。しかし、GLA学部が学生に養わせたいのは、英語力や教養だけではありません。学生たちが目指すべきは “Lifelong Learner”。 ロバート・デシルバ学部長に、学生たちにどのような能力を授けたいかについてお伺いしました。
神田外語大学は令和3(2021)年4月、社会課題の解決に挑み、平和を実現するための教育を実践する「グローバル・リベラルアーツ学部」を開設しました。6月末からの2週間、コロナ禍の苦境のなかで国内にいながら学生に留学と同様の体験をさせる「海外スタディ・ツアー2.0」を敢行。神田外語グループだからこそ実現できたプログラムをレポートします。
ブリティッシュヒルズが位置する福島県内には平成23(2011)年3月11日に事故を起こした東京電力福島第一原子力発電所があります。双葉町の現地を訪れ、後日、東京電力ホールディングス福島復興本社の社員と意見を交換したGLA学部の学生たちはブリティッシュヒルズでの合宿を通じて、「日本の平和」について深く考える機会を得ました。
令和3(2021)年4月に開設された神田外語大学グローバル・リベラルアーツ学部(以下、GLA)には、約60人の1期生が入学しました。それぞれの想いを持って「平和のためのグローバル・リベラルアーツ」を学ぶ新たなコンセプトの学部に飛び込んだ学生たち。6月末からの2週間、ブリティッシュヒルズ合宿で行った学生インタビューの第1回は、山本一さんです。
神田外語大学グローバル・リベラルアーツ学部(以下、GLA)1期生インタビューの第2回は斎藤紅里さんです。高校時代から国際NGOの活動に参加するなど積極的に行動してきた斎藤さん。第一志望として選んだGLAという環境で斎藤さんは何を感じたのでしょうか?
令和3(2021)年4月、神田外語大学グローバル・リベラルアーツ学部は、留学を必修にしながら、世界の平和構築に貢献できる人材教育に挑戦することを目的に開設されました。そして、令和4(2022)年2月14日から21日にかけての8日間、「海外スタディ・ツアー2.0 リトアニア研修」を実施しました。学生が真の意味で平和とは何かを考えるには、海外の現地を実際に訪れ、世界の現実を体感することが不可欠である。その信念のもと、コロナ禍のただ中であり、ロシアのウクライナ侵攻が現実味を帯びてきた時期に学生の海外派遣に踏み切りました。同時に、その挑戦は教職員にとっても世界の平和構築に貢献する人材育成という学部のミッションに正面から向き合う機会となったのです。本シリーズでは、学生と教職員がそれぞれの立場で難題に挑み、成長した過程をつづっていきます。プロローグでは、リトアニア研修の経緯と現地での研修の概要をご紹介します。
“神田外語大学グローバル・リベラルアーツ学部の1期生である高野好右さんは、体験を通じて物事を肌で感じ、心を動かすことを次の学びへのモチベーションとしてきました。令和4(2022)年2月、自身の覚悟のもとコロナ禍でのリトアニア研修に参加した高野さん。リトアニア人たちの歴史や自由に対する向き合い方を体感し、自身のテーマである「教育」について考える機会を得ました。
ジェンダーについて関心があり、多角的な視点を養うために神田外語大学グローバル・リベラルアーツ学部に入学した瀬戸山未羽さん。さまざまな葛藤を乗り越えて参加したリトアニア研修では心の琴線に触れる体験の数々が待っていました。そして、リトアニアでの見聞は瀬戸山さんのテーマであるジェンダーへの取り組みでも大切な気付きを与えてくれたようです。
令和4(2022)年2月14日からの8日間、神田外語大学グローバル・リベラルアーツ学部はリトアニアへの学生派遣を決行しました。まさに、国内外で新型コロナウイルスの爆発的な感染が起き、ロシアのウクライナ侵攻が直近に迫っていた時期。学生派遣にまつわる実務を担った国際戦略部ゼネラルマネージャー、市川透に実施に至るまでの経緯と現地での様子、そして今回の研修がもたらした自身の成長について取材しました。
令和3(2021)年4月に開設された神田外語大学グローバル・リベラルアーツ学部(以下、GLA学部)では、令和4(2022)年2月14日からの8日間、リトアニア研修を実施しました。世界の平和構築に貢献できる人材教育を理念に掲げ、1年次に行う海外研修を4年間の学びの原動力とするカリキュラム設計をしたGLA学部。直面したのは、新型コロナウイルスの感染拡大によって海外への渡航が難しい時期に学生の国際経験をどう構築するかという難題でした。GLA学部の教育内容の構築に深く関わり、リトアニアにも同行した神田外語大学副学長の金口恭久に研修実施の経緯、学生の成長、そして今後の展開について取材しました。
令和4(2022)年4月、神田外語大学グローバル・リベラルアーツ学部(以下、GLA学部)は2期生を迎えた。GLA学部の教職員は、2月に実施した1期生のリトアニア研修終了後から動き始め、7月に2期生向けの海外スタディ・ツアーを実施する方針で準備を開始。2期生たちは入学当初から1年次前期で海外研修に行くことを前提にGLA学部での学びを始めた。厳しい条件のなかで実施された1期生のリトアニア研修。そこで得られた知見が生かされ、2期生たちの学びが始動したのである。
令和4(2022)年4月、神田外語大学グローバル・リベラルアーツ学部に入学した中島クラレンズさんは、貧困の連鎖に陥っている世界の人々の力になることを目指しています。その要となるのは「持続的に教育の機会を提供できる仕組みづくり」であると確信した中島さんは今、教育にまつわる国際法やITリテラシーの領域に自らが学びを深める方向性を見いだしています。自身の学びのビジョンをつかんだ契機は、1年次前期の「海外スタディ・ツアー」でインドを訪れたことです。中島さんのインドでの体験、そこから生まれた学びへのモチベーションについて取材しました。
令和4(2022)年4月、神田外語大学グローバル・リベラルアーツ学部に入学した五井愛渚さんは、国際的な援助活動を通じて世界の平和に貢献できる人になることを目指しています。世界史を好んで学んできた五井さんが1年次前期の「海外スタディ・ツアー」で選んだのはエルサレムでした。イスラエルとパレスチナが対立する地を実際に訪れることで、五井さんは自分の目指す平和貢献の可能性に気付きました。五井さんのエルサレムでの体験と、そこから得た学びへの視野の広がりについて取材しました。
神田外語大学のグローバル・リベラルアーツ学部(以下、GLA学部)では、世界の課題を解決する人材育成を目標にしています。そのカリキュラムの特徴のひとつは在学中2回の留学を必修としていることです。第1期生は新型コロナウイルス感染症の収束が見通せない令和3(2021)年4月入学し、6月末からのオンライン留学を経て、令和4(2022)年2月にリトアニアへの海外スタディ・ツアーに参加。そして令和5(2023)年8月には2度目の留学となるニューヨーク州立大学(SUNY)での4カ月の学びへと旅立ちました。本稿では、子どもに関する社会課題を解決することを 目指してGLA学部に入学した高野好右さんのSUNY留学の体験記を紹介します。
神田外語大学グローバル・リベラルアーツ学部(以下、GLA学部)では3年次後期のニューヨーク州立大学(SUNY)留学が必修となっています。ジェンダーの問題に関心があり、GLA学部に入学した瀬戸山未羽さんはニューヨークシティに最も近いカレッジを留学先に選びました。コロナ禍真っ只中での入学、オンライン留学、そして1年次終わりに参加したリトアニアへの海外スタディ・ツアー。GLA学部で学んできたことをベースに、異文化と多様性に満ちた環境で学んだ瀬戸山さんのSUNY留学体験記を紹介します。
法人本部広報部 渡邉公代 TEL:03-3258-5837
写真撮影:塩澤秀樹取材・文:山口剛
本ページの記事・写真等及びコンテンツの著作権は、 神田外語いしずゑ会、写真家または情報提供者それぞれに帰属しています。
閉じる